2023/07/28

『値上げ』と『賃上げ』

 

おはようございます!


お久しぶりの投稿で御座います(__)

#夏到来でホテルが繁忙に入りまして…

#忙しいぜ!

#でも嬉しい!!


さて、

今日は『値上げ』と『賃上げ』というテーマでお話させて頂きます。


「『値上げ』がめちゃくちゃ大事!」という事は、

もうどこの業界も商売をしている方なら共通認識として持っていると思いますが、改めて深堀していこうと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 日本経済をもっと元気にする方法は?

━━━━━━━━━━━━━━━━


日本経済をもっと元気にする方法として、

『値上げ』と『賃上げ』が大きな課題(有効な手段)となっていますが、

そこに加えて『インバウンド』というキーワードも入ってくるかと思います。


『インバウンド』という大分類の表現ではなく、

もはや『関西のお客さん』『九州のお客さん』『欧米のお客さん』『アジアのお客さん』『北欧のお客さん』みたいな感じで、もう当たり前にマーケットに入り込んでいる存在ですよね。

#インバウンドにビビってる場合じゃねえ


その『インバウンド』を含めた3つのキーワード、

『インバウンド』『値上げ』『賃上げ』

上手くいっているところは、この3つを全部実施しています。


 

百貨店は今、最高売上・最高利益だそうです。


なぜかというと……


値上げをして、インバウンドを獲得しているから。


 

コンビニエンスストア大手3社の

セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンも、

過去最高売上・過去最高利益!


 


なぜかというと……


値上げをして、賃上げをして、インバウンドを獲得しているから。

#値上げが上手くいっているかは分かりませんが

 


 それくらい今は『値上げ』『賃上げ』『インバウンド』のこの3つ!


 

だけど、まだ学びが少ない中小企業の経営者の人や、社員さんが抵抗する傾向にあるみたいです。


 「値上げなんてしたら、お客様に怒られるのは私たちなんです!

 社長は社長室にいるかもしれないけれど、私たちが怒られるんです!」

みたいな感じで、、、

 

知識を正しく入れずに、感情先行でモノを考えちゃうと……まぁ、そうなりますよね。。


たぶん僕も勉強せずに、情報を正しく取りに行こうとしていなければ、変な自己満足でしかない『職人魂』みたいなものを掲げて「値上げなんてよくない!良いもの作っていればお客さんは分かってくれるはずだ!!」となんのロジックも無い主張を言い張っていたかもしれません。

#もうこの世には「良いもの」しかないのにね



日本の社員さんの給料はめちゃめちゃ低くて、管理職の給料に限っていえばタイに抜かれています。

#タイの人のほうが勉強しているから抜かれて当然なんですけど

#タイの社会人の勉強してる人率98%


日本人の社会人は勉強をしないからガンガン給料も抜かれていきます。


そりゃあ自然淘汰だとは思いますがやっぱり悔しいじゃないですか!


 

やっぱり給料は上がったほうがいいですよね♪


 

なので、『給料が上がることはどれくらい大事か』

について、少しくい込みます。

#くいこみます

#表現あってる?


 


━━━━━━━━━━━━

▼ お金を貯めこむ日本人

━━━━━━━━━━━━

 

実はいま、日本全体でみると景気回復してきています。


これはかなり多くの企業さんのアンケート調査結果なのですが、

今現在、国内の景気について『拡大している』と感じている企業と、

『緩やかに拡大している』と感じている企業の合計は78%です。


反対に『悪化』『緩やかに悪化』と感じている人は1.4%。


78%の人が拡大していると感じている様ですが、

実は過去最高は2018年9月の81%。


だからコロナ禍前の絶好調の時とほぼ同じくらい

『今は景気がいい』となっている。


この影響はもちろん、5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが

5類感染症になったことは大きな要因だと思います。

また、

日本人がマスクを外し始めたのも大きいと言われています。


これはデータにしづらいのですが、ちゃんと調べている人もいて、

マスクを外してからやっと景気回復をしていたりするのも事実としてあるようです。

#マスク付ける→他人と距離を置き壁を作る→なんとなく孤立する→ファッションや外食にお金を使わなくなる→経済ダウン

#みたいなことかな


日本はコロナで死亡した人がものすごく少ない国だったにもかかわらず、

コロナの影響で経済のダメージが最も大きかった国でもあります。


その影響は『マスク』が結構大きかった。

#諸説ありますが


 そして、インバウンドを締め出したこと。

#これは大きい

 

それがやっとインバウンドの人が来れるようになって、

約3000万人の勢いで来日しています。


 そして、マスクもほとんどの人が外しています。

#地方の人はまだ付けている状況ですが


この景気が回復している最大の要因は……


▼ ▼ ▼ ▼ ▼

『個人消費が回復したこと』

『個人がお金を使うようになったから』


これはデータでも92%という数値が出ています。


 この理由のトップがなんと

『春季労使交渉の賃上げ率が3.58%』と、

めちゃくちゃ高かったこと。


 つまり『賃上げ』です。

給料が上がったんです。


 それが個人消費の回復につながっているということです。


 

でも、これはピンとこない人が多いかもしれません。


「いや、私の給料はそんなに上がっていませんよ」


という人が多いと思うので。


これは主に“大企業”のデータです。


 中小企業はまだ給料が上がっていないところもいっぱいあります。


 大企業のデータがほとんどではありますが、

大企業の人でも

「え?そんなに変わらないけど」

と思うかもしれませんが

……3.58%です。


3.58%って大したことない感じしますよね。


 日本人の平均年収は約423万円と言われているので、400万円と考えると

3.58%って12~13万円。

つまり、月1万円上がったくらい。

たった月1万円だと「給料が上がった!」って感じがしないかな……と、僕は思ったのですが、実際のデータとしては「買い物をしている」ということです。


つまり給料が上がると、社員さんが消費者なのでどんどんお金を使ってくれて、経済全体が動き始めるということ。


 そうすると何が起きるかというと、

値上げをしても大丈夫な状況が作れる。


 値上げをするとどうなるか……

利益率が変わる!

すると企業が潤います!


 するとすると、

また社員の給料を上げてあげられる、

というふうに

経済の循環が生まれる。


 

「経済循環だ!」と言って、それを否定する人はいませんが、

循環させている人は、本当に少ない国が日本。


 日本人の個人資産の総額は2000兆円を超えています。


『2000兆円』と言われてもいまいちピンと来ないと思うので、

どれくらいの金額かイメージをつけるためにいうと、


国家予算の世界三位は日本!


第三位:日本191兆円

第二位:中国285兆円

第一位:アメリカ370兆円


 んで、

日本の個人資産額は2000兆円、、、

#ピンと来ました?

#みんな結構貯金してる



もちろん『個人資産』には、『保険証券』や『不動産』なども入りますが、

とはいえ日本は、「個人資産の中で一番投資をしない国」なので、

現預金が1000兆円を超えているのです。


現預金の1000兆円を使ったら、国家予算の5倍。


だから、経済なんて一瞬で回復させられるんです、

理論的には。


 だけど、

とにかく日本の人は一生懸命貯めこむもんですから……


「お金は自分のものだ!」

となっているんです。


「誰にも渡さない!」

って。


でも、

お金というのは移動したときに、はじめて人を豊かにするんです♪


移動させていないときには、誰も豊かにしていないんです。


たった一人の誰かの安心感にはなるかもしれないけれども、

実質的には誰も豊かにしていません。


 可愛いお洋服を買ったら、『自分が幸せになってモテる』だけではなく、

アパレル店員さんとか、デザイナーさんとか、生地を作っている工場の人とか、

ファッション雑誌の人とかも、全部含めて回るんです♪


 【お金は移動させたときにだけ、人を豊かにさせる】


 このことを私たちが『個人レベル』で考える!


これは“個人”です。


もしこれを“政治”のせいにするのであれば、

税金コントロールです。


政府ができるのは税金のコントロール、

『仕組みを変えること』なので。


 今、仕組みは問題ありません。


税金は問題ないのです。


日本の税制は超優秀ですから。


「日本の税金は高い」と言っている人は本当に勉強不足なだけで、

非常にいいバランスで回っているわけです。


問題なのは個人です!


個人がお金を自分の懐に入れ込んで、運用しない。

「お金を稼ぐことは悪!」

とか

「お金を使っている人は下品!」

とか言う人は、減らしていきたい。


お金を使っている人がいるから経済は回り、

お金を稼いでいる人がいるから僕らに巡ってくる。

貧乏な人が、高い税金を払わずに、国のサービスを享受できる。


『私はお金を使っていませんアピール』をしているインフルエンサーや芸能人は

出来れば減ってほしいなあ、個人的には。

#ブランディングとかあるのかな


 みんなが上手にお金を使えるようになったらいいなぁ。。

使わなきゃ、使い方は身につかない。

僕も勉強(訓練)します!



今日もありがとう!!


じゃ


またね!!!



0 件のコメント:

コメントを投稿

「それは『仕事』とは呼ばない。」

  おはようございます! さて、 今日は「仕事とモチベーションは切り離せ」という話の延長戦のような話をさせて頂きます。   先日、「モチベーションはどこから湧いてくるんですか?」とか「モチベーションの維持はどうやっているんですか?」と言ってくる学生へのアンサーとして、「プロの仕事...